YOHSEI = Life Awakening Arts
養生学とは? 設立趣旨 会則 組織
入会案内 活動内容 学会(研究会)のあゆみ 刊行物
研究関連書籍 事務局からのお知らせ リンク ホーム

刊行物
書籍
からだの原点
~21世紀[養生学]事始め~
大学体育養生学研究会編
 市村出版
2003年4月 刊行
(2,000円+税)


更に詳しい情報はこちらで

著者 湯浅泰雄 桜美林大学名誉教授[哲学、日本学、深層心理学]
   横澤喜久子 東京女子大学教授[健康・運動科学、運動生理学]
   伴  義孝 関西大学教授[身体運動論、体育原理]
   養老 孟司 東京大学名誉教授[解剖学]
   跡見 順子 東京大学大学院教授[運動生命科学、運動適応科学]
   立川 昭二 北里大学名誉教授[歴史学、医療史]
   張  勇  長野県短期大学助教授[健康政策、体育測定・評価]
   田中 朱美 東京女子医科大学教授、同大学付属東洋医学研究所所長[精神医学、東洋医学]
   遠藤 卓郎 筑波大学教授[気功学、ボディーワーク]
目次
はじめに(横澤 喜久子)
序章 今日のからだの思想(湯浅 泰雄)
1章 生きる力を養う
  [1] 生きる力を育む21世紀養生考(横澤 喜久子)
  [2] 『生きる力』とはなにか-その本質を改めて問う(伴 義孝)
2章 からだの原点を問う
  [3]からだと自然(養老 孟司)
  [4]体の中の40億年
     -運動が生むこころ・意志を支えるからだの「理」-(跡見 順子)
3章 伝統的養生思想・養生法から学ぶこと
  [5]貝原益軒『養生訓』に学ぶ(立川 昭二)
  [6]東洋という視座-伝統的中国養生思想に学ぶ-(張 勇)
4章 現代社会での養生
  [7]精神科医の立場から(田中 朱美)
  [8]授業から「からだ」を考える(遠藤 卓郎)
あとがき(小木曽 友)

学術雑誌
  養生学研究 第15巻第1号(通算17号・PDF版) 2024.3.xx  閲覧・印刷用
 
準備中
 【原著論文】
中井 定
(東京理科大学)
半年間の定期的なストレス経験の筆記がストレス軽減効果に与える影響について
<受付:2022年12月11日、受理:2023年4月29日、Web公開:2024年3月1日>

1.00MB
 【実践報告】
小林咲里亜(帝京科学大学)、渡邊奈々 (yellow.BENA office)、伊藤雅充(日本体育大学)、天野勝弘(環太平洋大学スポーツ科学センター)
パフォーマンスプロファイリングを活用した指導方法に関する研究
 -柔道選手に着目して-
<受付:2023年5月1日、受理:2023年12月28日、Web公開:2024年3月1日>

2.64MB
  養生学研究 第14巻第1号(通算16号・PDF版) 2022.3.31  閲覧・印刷用
 
1.49MB
 【研究資料】
中井 定 (東京理科大学)
コロナ禍における同期型オンライン体育実技プログラムの実施方法と効果の検証
<受付:2021年4月23日、受理:2022年2月8日、Web公開:2022年3月31日>

1.40MB
  養生学研究 第13巻第1号(通算15号・PDF版) 2020.12.23  閲覧・印刷用
 
1.84MB
 【原著論文】
中井 定 高井 茂
(東京理科大学)
ストレス経験の筆記が寮生活をしている大学1年生の心の健康に及ぼす影響について
<受付:2019年8月1日、受理:2020年2月11日、Web公開:2020年12月23日>

0.73MB
 【研究資料】
滝沢宏人1 渡邊奈々2 天野勝弘3, 4
(1 愛知大学名古屋体育研究室 2 國學院大學 3 環太平洋大学 4スポーツパフォーマンスデザイン)
朝の自覚的目覚め度に影響を及ぼす因子について
<受付:2019年3月19日、受理:2020年8月23日、Web公開:2020年12月23日>

0.93MB
  養生学研究 第12巻第1号(通算14号・PDF版) 2019.7.31  閲覧・印刷用
 
2.3MB
 【原著論文】
滝沢宏人1 村瀬智彦1 松岡弘記1 天野勝弘2
(1 愛知大学名古屋体育研究室 2 環太平洋大学スポーツ科学センター)
就寝時刻は睡眠時間より朝の自覚的目覚め度に影響を及ぼすか
男女差の検討
<受付:2018年1月10日、受理:2019年2月2日、Web公開:2019年7月31日>

0.9MB
 【原著論文】
蒲生諒太(立命館大学教育・学修支援センター)
太極拳普及草創期の動向
-日本太極拳協会の誕生と分裂に関する歴史的研究-
<受付:2018年6月5日、受理:2019年3月5日、Web公開:2019年7月31日>

1.2MB
 養生学研究 第11巻第1号(通算13号・PDF版) 2017.12.31  閲覧・印刷用
 
2.6MB
 【原著論文】
蒲生諒太(京都大学大学院)
健康太極拳の誕生
-楊名時とその太極拳普及初期に関する歴史研究-
<受付:2017年3月6日、受理:2017年6月4日、Web公開:2017年10月6日>

1.1MB
 【原著論文】
武者小路澄子(bird sanctuary research institute) 加藤敏弘(茨城大学)
遠藤卓郎(つくば気功研究所)
気功練習における初心者の非言語・身体コミュニケーション
―映像を用いた質的分析と省察―
<受付:2017年2月12日、受理:2017年8月18日、Web公開:2017年12月31日>

1.4MB
 養生学研究 第10巻第1号(通算12号・PDF版) 2016.12.20  閲覧・印刷用

6.6MB
 【研究資料】
片渕美穂子(和歌山大学)
近世日本の養生論における導引術 — その技法の整理 —
<受付:2015年8月20日、受理:2016年3月4日、Web公開:2016年4月5日>

4.1MB
【学会通信】
ようせいフォーラム2016 第17回学会大会 報告
 日本養生学会第17回大会開催に寄せて
    跡見 順子(東京農工大学・大会会長)
 キーノートレクチャー :「いのちを知り生かす身心一体科学」
  ①宇宙に浮かぶ地球の重力に立ついのち
    長谷川 克也(宇宙航空研究開発機構)
  ②不安定な身体を支える身体と脳
    跡見 友章(帝京科学大学)
 特別プログラム 1:講演
  「身心一体科学〜マイルドストレスを生かす身体・生命科学基盤」 
    跡見 順子 (東京農工大学)
 特別プログラム 2:実習
  「いのちを知り生かす身心一体科学」の実践プログラム      
    跡見 順子 (東京農工大学)
 本大会への応援メッセージ 
 養生学研究 第9巻第1号(通算11号・PDF版) 2016.9.21   閲覧・印刷用

640KB
【学会通信】
ようせいフォーラム2015 第16回学会大会・シンポジウム報告
  タイトル:「養生と息をすること」
  司会:天野 勝弘(朝日医療学園)
  演者と演題:
   遠藤 卓郎(つくば気功研究所)
     「心地よく、息をする - 呼吸における「普通」と「自然」 -」
   久保田 武美(久保田病院理事長)
     「逆腹式呼吸による健康法を科学する」
    狐崎 晶雄(元青山学院大学)
     「5種の呼吸法における体の重心移動の測定」
 養生学研究 第8巻第1号(通算10号・PDF版) 2014.12.20   閲覧・印刷用
 
671KB
 【原著論文】
平工志穂(東京女子大学) 天野勝弘(朝日医療学園)
横澤喜久子(ウェルネス科学研究所)
日本の女子学生の姿勢に対する意識および身体の痛みや不調の特徴
 【学会大会報告】
ようせいフォーラム2014 第15回学会・シンポジウム報告
 タイトル:「からだの自然と東西における舞踊表現」
 司会:矢田部 英正(日本身体文化研究所)
 パネリスト:
  山村 若静紀(山村流上方舞 静紀会主宰)
  近藤 淳(山伏神楽研究会)
  水原 佐和子(アルファ医療福祉専門学校)
  天野 勝弘(関東学園大学)
 養生学研究 第7巻第1号(通算9号・PDF版) 2014.12.20  閲覧・印刷用

376KB
 【学会通信】
ようせいフォーラム2013 第14回学会大会・シンポジウム報告
 タイトル:「ダンス・武道の実践から"生きる力"を考える」
 司会:福本まあや(富山大学)
 演者と演題:
  シン イエンリン(中国武術健身協会)
    「太極拳の実践から生きる力を考える」
  勝部ちこ(舞踏家)
    「コンタクト・インプロビゼーションの活動を通して」
  日野 晃(日野武道研究所)
    「生きる力」 
養生学研究 第6巻第1号(通算8号・PDF版) 2009.12.20 閲覧・印刷用

1.4MB
【原著論文】 武者小路澄子(筑波大学図書館情報メディア研究科)
 対氣におけるコミュニケーションの可能性と潜在性
 ~氣功練習の現場への質的調査を通して~
【学会通信】
 ようせいフォーラム2009(プログラム)
養生学研究 第5巻第1号(通算7号・PDF版) 2007.12.20 閲覧・印刷用

19.4MB

【原著論文】片渕美穂子(和歌山大学)
 生命への感受性と養生? 16世紀後半から17世紀前半を中心として?
【調査報告】都倉雅代(常磐会短期大学)
 五(ウ) 禽(チン) 戯(シ) -2002 年度第9 回中国養生法研修会から-
【ようせい事情】 2002 年度第9 回中国養生法研修会報告(その1)
 上海体育学院について岡村隆二(所属:NPO 法人氣の活用コム)
 初級養生法太極拳園部真里(東京女子大学)
 養生気功藤沼宏彰(太田西ノ内病院運動指導室)
 養生フォーラム2002 報告鈴木秀明(元豊橋創造大学)
 遠藤卓郎(筑波大学)
 薬膳料理―海馬の力― 片桐宏子(東洋英和女学院)
【実践報告】 金田洋子
 茶道で磨く身体感覚-型・架け橋・統一-
【学会通信】
 ようせいフォーラム2008(ポスター)
養生学研究 第4巻第1号(通算6号・PDF版) 2006.03.31.  閲覧・印刷用

1.07MB

【原著論文】 張勇(長野県短期大学)
 日本の現代健康づくり政策の変遷とこれからの課題
【原著論文】 平沢信康(鹿屋体育大学)
 中国伝統内丹養生学と道家気功
 ― 全真龍門派性命双修内丹術第十三代・席春生の「渾元気功」を中心に―
【実践報告】 美馬美千代(上智大学)
 スワイ・ショウ
【ようせい情報】 横澤喜久子(東京女子大学)
 世界伝統民俗舞踊フェスティバル― 日本の踊りを海外へ発信し、大成功―
【学会大会報告】
 ようせいフォーラム2006
【学会通信】
 2006 年度日本養生学会総会議事録
 ニューズレター巻頭言
 編集委員会から
大学体育養生学研究 第3巻第5号 2002.03.29. (通算5号) 閲覧・印刷用

6.57MB

〔総説〕
1 伴 義孝:日常生活における直観原理の問題と教育課題
〔原著論文〕
25 志村邦義・汪 清
ヒトの運動発現経路に及ぼす針刺の効果
〔資料〕
35 大学体育養生法研究会:ニューズレター「ようせい」第01号
39 大学体育養生法研究会:ニューズレター「ようせい」第02号
43 大学体育養生法研究会:ニューズレター「ようせい」第03号
47 大学体育養生学研究会:ニューズレター「ようせい」第04号
51 大学体育養生学研究会:ニューズレター「ようせい」第05号
55 大学体育養生学研究会:ニューズレター「ようせい」第06号
59 大学体育養生学研究会:ニューズレター「ようせい」第07号
63 大学体育養生学研究会:ニューズレター「ようせい」第08号
67 大学体育養生学研究会:ニューズレター「ようせい」第09号
71 大学体育養生学研究会:ニューズレター「ようせい」第10号
75 大学体育養生学研究会:ニューズレター「ようせい」第11号
79 大学体育養生学研究会:ニューズレター「ようせい」第12号
大学体育養生学研究 第2巻第1号 2001.7.10. No.4 閲覧・印刷用

3.26MB

第8回中国養生法研修会「国際養生フォーラム2000」報告特集号
1 横澤喜久子:序文
4 久保隆彦:馬を走らせて花を見る
6 張 勇:中国養生法研修会に同行して
10 本間玖美子:研修報告「初級コース」 養生法体験 報告
12 崎重朋憲:研修報告「初級コース」 太極拳初級研修
14 瀬戸謙介:研修報告「初級コース」 武道と気
18 和田 勝・谷 祝子:研修報告「中級コース」 太極拳中級コース
24 美馬美千代:研修報告「中国文化にふれる」 薬膳料理レポート
26 小清水英司:研修報告「中国文化にふれる」 公園見学
28 天野勝弘:研修報告「中国文化にふれる」 復旦(Fudan)大学訪問
32 藤井陽江:参加者からの声 第8回中国養生法研修会に参加して
35 太田正和:参加者からの声 大学体育養生学研究にみる中国訪問の意義
40 小清水英司:参加者からの声 研修会参加の動機
42 辰巳満里子:研修体験談・感想 上海研修会感想文「ゆうらあ~」
44 三技恵子:研修体験談・感想 「太極拳は、中国の宝」
45 山川裕子:研修体験談・感想 「第8回中国養生法研修会」に参加をして
46 天野勝弘:編集後記(中国の風)
大学体育養生学研究 第2巻第3号 2001.04.10. No.3 閲覧・印刷用

7.38MB

1999年度「公開講演会」・2000年度「公開研修会」報告特集号
1 横澤喜久子:序文
3 坂出祥伸:中国古代の養生と存思法
8 跡見順子:生命科学の立場から
10 池田裕恵:「からだ」の教育:発達心理学の立場から
13 張 勇:中国養生法の立場から
16 伴 義孝:「からだの原点を問う:21世紀のみんなの養生学を構想する」
29 横澤喜久子:報告・新しい大学体育とみんなの体育の確立を
34 兪 継英:中国の「全民健身」について
38 邱 丕相:十二式簡化太極拳
48 張 勇:中国の全民健身計画・21世紀の健康を求めて
54 跡見順子:生命科学的な身体・心身の理解から
64 編集部:ニッポンを歩こう
71 伴 義孝:「日中共同健康フォーラム」を企画して
大学体育養生学研究 第1巻第2号 2000.03.12. No.2 閲覧・印刷用

3.42MB

1999年度第7回中国養生法研修会報告特集号
〔報告〕
1 池垣功一:序文
3 伊藤順蔵:大学体育養生学研究会への期待
4 横澤喜久子:研修会の企画運営とプログラムについて
11 加藤節子・藤沼宏彰・張 勇
   :日中共同国際シンポジウム「からだの原点を問う-中国伝承の健身術は国際社会に何をもたらすか-」
21 太田正和:「養生学概論」考察
26 荒井啓子:心地好さの実感:「馬王堆導引図44動作」を体験してみて
28 和田 勝:五禽戯
35 刈田すみ子:気功養生法
38 谷 祝子:さわやかさを、ゆったりさを!
42 安藤貞治:参加の目的・動機・ねらい
44 大河内君子:自分の身体とむかい合う
45 小池久子:早朝公園見学・太極拳
47 権藤良子:教えること、学ぶことは共に時間がかかります
48 阪本幸恵:蘇州・杭州の旅日記
49 横澤喜久子:総括・中国養生法研修会
大学体育養生学研究 第1巻第1号 1999.11.01. 閲覧・印刷用

3.70MB

1998年度第3回東洋養生法研修会報告特集号=私家版
〔報告〕
1 横澤喜久子:序文
3 横澤喜久子:からだの原点を問う
13 胡 愛本:伝統的中国養生法の現代的意義
17 邱 丕相:中国古来の健身術:最古の導引図に学ぶ
23 横澤喜久子・伴 義孝:からだの原点を問う:大学体育で何ができるか
25 杉山 進:東洋養生法研修会への期待:大学体育連合の狙い
28 高橋和子:モノ化した身体からの脱却:「からだ気づき」の問いかけ
32 徳山郁夫:人間関係の再構築:ヒュウマニクスの問う「からだ」
36 張 勇:流れとしてのからだ:中国養生法から学ぶ
40 伴 義孝:総括 コーディネーターの本音

ニューズレター
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第45号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第44号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第43号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第42号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第41号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第40号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第39号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第38号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第37号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第36号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第35号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第34号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第33号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第32号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第31号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第30号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第29号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第28号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第27号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第26号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第25号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第24号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第23号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第22号
日本養生学会ニューズレター「ようせい」第21号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第20号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第19号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第18号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第17号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第16号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第15号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第14号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第13号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第12号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第11号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第10号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第09号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第08号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第07号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第06号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第05号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第04号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第03号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第02号
大学体育養生法研究会ニューズレター「ようせい」第01号

日本養生学会事務局
東京女子大学現代教養学部健康・運動科学
横澤研究室内
〒167-8585 東京都杉並区善福寺2-6-1
E-mail: youseigakkai@yahoo.co.jp